社員教育や研修、企業の人材育成はクリエイトの出張研修

社員教育・研修に関するお役立ち情報

管理職は必見!人事考課と人事評価の違いってあるの?人事考課制度のポイントもご紹介!

2019.07.23 管理職の心構え

「人事考課」と「人事評価」という言葉がありますが、この2つは何が違うのでしょうか。
ここでは言葉の違いに加えて、人事考課や人事評価を行う際のポイントを解説していきます。
部下を預かる管理職の方々はぜひご一読ください。

人事考課と人事評価に大きな違いはない

最初に結論を言ってしまうと、人事考課と人事評価の間に大きな違いはありません。
「考課」とは中国の歴代王朝が行っていた制度で、役人の成績を調べて賞罰を行うことを指す言葉でした。
それが日本にも伝わって、現在では「公務員や会社員などの勤務成績を調査して優劣を定めること」「銀行や会社などの営業成績を調査・報告すること」という意味を持つ言葉となりました。

一方「評価」には、人事の場においては「ある事物や人物について、その意義・価値を認めること」という意味があります。
人事考課と人事評価の違いはあくまでニュアンスですが、人事考課は人事評価という大きな枠組みの中に含まれる1つの概念であると捉えられることが多いようです。
他にも、人事評価はある人物の成績や業務の遂行具合などの良し悪しを判断して、その結果を人材育成に役立てることで、最終的に組織のパフォーマンスを良くする役割。人事考課は社員の貢献度や能力を調べて昇給や昇進等に反映する判断基準を作るという意味も含んでいます。

いずれにしましても人事考課と人事評価には明確な違いがありませんので、実用上はあまり気にしなくても問題ないことが多いようです。

人事考課の基本情報

ここからは人事考課の目的や内容を考えていきましょう。

人事考課の目的

人事考課は以下の目的のために行われることが多いようです。

  • 成果を「見える化」する
  • 公正な評価をすることで社員のモチベーションを上げる
  • 昇進や昇給、配置転換など、社員の処遇と管理を適正かつ効率的に行う
  • 個人の能力や適性を把握して効果的な能力開発や人材育成などに役立てる
  • 部下の評価を通じて上司の管理能力を向上させる

これらの他にも様々な目的で人事考課が行われています。
中でも大切なのは「会社が目指すものと従業員に求めるものを可視化し、共有する」という目的です。
会社の目指すものを明確化しておけば社員が目指すべきものも明確になり、業務に良い影響を及ぼす可能性が高くなります。
人事考課の際には、上記の目的を達成することを意識しておくといいでしょう。

人事考課の内容

人事考課では主に以下の3点を評価することが多いようです。

  • 態度:仕事への姿勢や協調性。積極的に業務を行っているかなど
  • 成績:会社の要求に応じた成果を出しているか。仕事の質と量は十分かなど
  • 能力:会社が要求する能力を持っているか。仕事に必要な知識はあるか、実行力や指導力は十分かなど

これらの3つは職種や階級によって、重視する項目を変更してもいいでしょう。
例えばまだ成績が上がらない新人の場合、勤務中の態度や能力向上への姿勢を重視すべきかもしれません。

また、既に能力のある中堅社員の場合は、その能力が成績に反映されているかどうかを重く見た方がいい可能性もあるでしょう。
人事考課の際には各社員との面談等を通じ、上記の内容について判断や評価を行っていく形式が多く見られます。
しかしただ漫然と面談を行うのではなく、以下のことに注意を払ってください。

  • 評価される側(部下等)が話しやすい環境を整える
  • 評価の対象となる期間についてのフィードバックを行う
  • 今後の期待を伝えてモチベーションアップに繋げる

人事考課のやり方によっては最悪の場合社員が去ってしまう可能性もありますので、公正な評価を行い将来へのモチベーションを上げるように心がけるといいでしょう。

関連ページ

人事考課や人事評価は難しい!

人事考課や人事評価は評価される側にとっても評価する側にとっても難しい点が多いため、注意点を短期間で学ぶにはセミナーの受講が有効です。
クリエイトでは「人事評価者講座」を行っていますので、人事評価を行う人は受講を強くおすすめします。

資料請求・お問い合わせはこちら
関連記事