社員教育や研修、企業の人材育成はクリエイトの出張研修

社員教育・研修に関するお役立ち情報

新入社員の退職を防止するための教育方法や研修とは

2019.04.25 新入社員の育て方

「せっかく採用した新入社員がすぐに辞めてしまう…」
ここではそういった悩みを持つ方のために、新入社員をフォローする教育方法などをご提案していきます。

会社、新卒社員の両方の最初の壁。「3カ月の法則」とは

3カ月の法則とは、その名の通り、新入社員が「入社から3カ月程度で退職してしまうことが多い」という現象のことを表した言葉です。
新入社員が早期に離職してしまう原因には、労働時間や給与、休日数など待遇面の問題も多いとされていますが、それ以外にも会社に対する不満や、新入社員が持っていた会社に対するイメージとの相違などが挙げられます。
例えば意識の高い社員の場合、下積みになる基本的な仕事を嫌って大型の案件に取り組みたがるかもしれません。
そういった場合には、基本的な仕事が将来の大型案件のためにどう役立つかをレクチャーする必要があります。
また、新入社員に満足な教育ができない、または新入社員側が「満足な社員教育を受けてない」と感じた場合、「社員教育が不十分な会社だ」「この会社にいても成長できない」と考えて、早期に退職を選んでしまうかもしれません。
適切なフォローをすることで3カ月の法則を打破することができるので、対策を考えておきましょう。

新卒社員に3カ月以内に辞められるデメリット

新卒社員に3カ月以内に辞められた場合、多くのデメリットが発生してしまいます。
以下のようなデメリットを受けないようにするためにも、新入社員の離職を防ぐことは非常に大切です。

新規人員の募集コスト

誰かが辞めてしまったら代わりの人員を募集しなければならず、そのためのコストがかかってしまいます。
退職を防ぐことができていれば必要のなかったコストであるため、大きな無駄遣いとなってしまいます。

担当者変更の引き継ぎにおける混乱

辞めてしまった社員に担当させていた仕事があった場合は、その引き継ぎに時間と労力がかかってしまいます。
場合によっては、引き継ぎがうまくいかない可能性も十分に考えられます。
また、退職した社員が担当していた取引先があった場合は、取引先に新しい担当者を紹介する必要も出てきます。
退職によって担当者がコロコロ変わるのは、企業にとってイメージダウンとなります。

新規人員への教育コストや信頼関係構築の手間

退職した社員の代わりの人員を補充できたとしても、その社員を教育する期間やコストが新しくかかってしまいます。
また、会社に馴染んでもらうための期間や、社員同士の信頼関係を構築する期間も必要です。

関連ページ

3カ月の法則を打破する新卒教育とは

社員の早期退職を防ぐためには、新卒教育が大切です。
社内だけでこれを行っている会社も多く、実際に成果を出している例もあるようです。
しかし、他の会社が行っている新卒教育を真似しようとしても、社風や企業文化に合わない可能性がありますし、そもそも他の会社がどのような新卒教育をしているのかわからないことも多いはずです。
そこでおすすめできるのが、セミナーなどを活用して外部講師による教育を受講することです。
実習中心の体験型の講座であれば新卒社員の理解度も早いですし、日々の業務を効率的に気持ちよく進めていくためのやり方を理解できる内容のセミナーであれば、社内の他の人との信頼関係も構築しやすくなります。
結果として、新卒社員が早く会社に馴染み、会社の戦力となることに繋がります。
新卒社員が「自分は会社の戦力になっているのだ」という実感と充実感を得ることができれば、早期退職の道を選ぶ人も少なくなるでしょう。

まとめ

早期退職を防ぐには入社後の教育が大切です。
クリエイトでは新卒社員の意識と行動を変えるために「新卒社員実践型教育1日講座」を実施しています。
新卒教育にピッタリの内容ですので、ぜひ受講してください。

関連ページ


資料請求・お問い合わせはこちら
関連記事